• 娘の出産準備・赤ちゃんに関する情報やグッズ・ライフでは趣味でやっている株や英語・韓国語の学習、フォトブックなど、好きな物、気になる事を紹介しています

お宮参り~お宮参りに着ていく赤ちゃんの祝い着とママの着物、家族の服装

お宮参り

お宮参りに着る赤ちゃんの祝い着とママの着物、家族の服装を紹介しています。
お宮参りは、赤ちゃんが生まれたことを感謝し健やかな成長を願って、神様にご祈祷していただく大事な儀式です。
ぜひ正装でお参りをしたいと思い、お宮参りのために赤ちゃんの祝い着とママの着物はレンタルしました。
赤ちゃんが生まれたばかりで、ママの体調も不安定な時期なので何かと大変ですが、家族みんなでお祝いするお宮参りは一生の記念になることでしょう。

目次

お宮参りとは?

お宮参りは、鎌倉時代から始まったまた行事で、神社に行ってご祈祷を受けるようにようになったの室町時代ということです。
本来は生まれたばかりの赤ちゃんを土地の氏神様に参拝させて、新しい氏子として祝福をうけるという意味があったそうです。
現在では赤ちゃんが生まれたことを感謝し、健やかに成長することを願いお祈りする行事として行われています。

お宮参りはいつどこで行えばいいの?

一般的には赤ちゃんが生まれた日をカウントに入れて、男の子は31日目、女の子は32日目に参拝するとされています。
現在は、必ず30日頃にお参りをしなければいけない訳ではなく、赤ちゃんやおかあさんの体調や、暑い寒いなど季節や天候を考えて決める方が多くなっています。

一般的には地域の氏神様にお参りにいくのですが、現在ではこれも、安産祈願をした神社やこだわりのある神社など、好きなところに行く方が増えています。
ただ赤ちゃん生まれて間もない時期なので、赤ちゃんやママの体調を考えるとあまり遠くにしない方が無難なようです。

神社によってはご祈祷の予約が必要なところも多いので、事前にホームページや電話で確認をしておきましょう。

ご祈祷をお願いする場合は、ご祈祷料にあたる初穂料が必要ですので神社に確認する必要があります。

お宮参りの赤ちゃんの祝い着

お宮参り赤ちゃんの祝い着

赤ちゃんの正装は「白羽二重」という内着を着て、その上に「祝い着」という着物を掛けた和装です。「白羽二重」といのは献上品にも使われたという純白の絹生地で作られた軽くて柔らかい光沢のある生地です。

今は白羽二重というわけにはいかないので、肌着や薄手の服、ベビードレスを着せてあげて、その上に祝い着をかけて紐で結びます。
着物の下に着る服は、着物にはみでさえしなければ、季節にあわせて赤ちゃんの楽な普段着を着せる方が多いです。

祝い着は、男の子は「熨斗目模様(のしめもよう)」というデザインが定番で、黒色や紺色・灰色・白色などが人気で、女の子は「友禅模様(ゆうぜんもよう)」が定番で、赤色や桃色が多いようです。最近は白や紫、水色など個性的な色も多くなってきています。

・お宮参りの祝着はレンタルしました

実家の着物を使おうかとも思ったのですが、レンタルの方が便利なので一式レンタルにしました。

着物は着た後のクリーニングやメンテナンス・保存が大変です。
小物(帽子、よだれかけ、お守りなど)を揃えるのも大変なのですが、レンタルはすべて揃っているのが便利な点です。
レンタル期間が3~4日のものが多いので余裕があります。

サイトによって違うのでよく比較されるといいと思います。
返却も、集配に来てくれたりコンビニで出せたりと本当に便利なものが多いです。

汚れをつけてしまっても大丈夫なように「安心保証」的なものを別料金でつけるところが多いですが、よだれやミルクや汗、ママのお化粧がついてしまうような心配もなく文字通り安心できるのでおすすめします。

【レンタル】産着 お宮参り 女の子 初着 のしめ 往復送料無料(地域限定)商品は1枚のみですので予約状況確認後予約必要です OWH-21-I

・お宮参りの着物は購入しても七五三で活用できます

お宮参りの着物はやっぱり買ってあげたいな…と思っても1回きりじゃもったいないですよね。

お宮参りで着た着物は七五三のお祝いの時、女の子は3歳でまた着ることができます。
男の子も3歳と5歳で着ることができます。ただ体格によってかなり大きくなったお子様は5歳は無理かもしれません。
3歳、5歳で着る場合、そのままでは着れず、お直しが必要になります。
お宮参りにお着物を用意する時は、お着物だけでなく、お帽子・よだれかけや小物が入った「お宮参り用のセット」が必要です。

お宮参り 産着 初着 おくるみ 祝い着 正絹 のしめ おとこのこ 男の子 黒 おんなのこ 女の子 赤 うぶぎ

お宮参りのママの服装

お宮参り着物

両親の服装は特に決まりはないということですが、赤ちゃんがきちんと正装している場合はそれに合わせたフォーマルな服装が一般的です。

ママが和装の場合は、訪問着や色無地といったあまり派手ではないお着物がよいそうです。
和装にした場合、授乳しやすいゆるめの着付けにしてもらったり、タイミングを考えることが大事です。
授乳の仕方は、着物を着た順に一枚ずつ緩めていき、授乳後はまた一枚ずつ戻し、帯の下のおはしょりをグッとひっぱるといいと着付けてくださった方に教えてもらいました。うちの場合は、実際には授乳せずにすみましたが…。

授乳のことを考えると和装はどうしても大変ですので、授乳のしやすいワンピースとジャケット、スーツにされる方も多いようです。

【レンタル】[611g] 授乳対応セレモニースーツ ブラックフォーマル 礼服 ワンピースとジャケットのアンサンブル 卒園式・卒業式・お宮参り・七五三・ママ・母親・母(パイピングジャケット)[7号][9号][11号]/3泊4日/当日発送

・お宮参りのママの着物もレンタルしました

和装は何かと大変なのはわかっていましたが、どうしても和装を記念の写真におさめたいというのもあって着物にしました。

実家の着物を使おうかと思ったのですが、普段着物に親しんでいないと、小物を全部用意して着付けに持って行くのは本当に大変です。

その点レンタルはすべて揃えてくれていてクリーニングの必要がないというのが素晴らしいですね。今は着物を持っていてもその手軽さからレンタルする人が多くなっているそうです。

今は絹ではなく合成繊維の着物もあるようです。その分合成繊維のレンタルの料金はかなりお手頃価格になっています。
ここはこだわる人とそうでない人にわかれると思いますので素材や金額、付属の小物、レンタルの日数など細かい点をよく比較してレンタルしましょう。

お宮参りの祖父母の服装

お宮参り家族の服装


お宮参りは祖父母の服装で大事なことは、父方と母方が事前に相談して、格ををそろえるということです。赤ちゃんの服装ばかりにとらわれて、祖父母の服装がバラバラだと当日申し訳ない状態になってしまうかもしれません。そういうことにならないよう、スーツかジャケットか…など、事前に家族同士がしっかり打ち合わせをしておくことが大事です。

お宮参りのまとめ

おむつやガーゼなどこまごました赤ちゃんグッズ、カメラなど意外と荷物が多くなってしまいがち、赤ちゃんは抱っこでもベビーカーはあると便利でした。
生まれて間もない赤ちゃんが初めて神様にお参りする大事な行事です。
服装も持ち物もしっかりと事前に準備して、当日は赤ちゃんやママの体調を気遣いながら
赤ちゃんの健やな成長をお祈りする良き一日になるといいですね。

【関連記事】お食い初め 

Follow me!

PAGE TOP